別の独自ドメインで新しいブログを作る手順(エックスサーバー)
① 独自ドメインを取得(外部 or エックスサーバー内)
- 方法A:エックスサーバー内で取得
- 左メニューの「ドメイン取得」から、新しいドメイン(例:
myblog.com
)を取得 - 年額1,000円前後(ドメインによる)
- Xserverアカウント内で自動設定されるので簡単
- 左メニューの「ドメイン取得」から、新しいドメイン(例:
- 方法B:外部(お名前.comやムームードメインなど)で取得
- ドメインを取得後、ネームサーバーをエックスサーバーに向ける必要があります(例:
ns1.xserver.jp
など)
- ドメインを取得後、ネームサーバーをエックスサーバーに向ける必要があります(例:
② 新しいドメインをサーバーに追加
- サーバーパネルにログイン
- 「ドメイン設定」 → 「ドメイン追加設定」
- 取得した新しいドメインを入力し、「追加する」
③ WordPressをインストール
- サーバーパネルの「WordPress簡単インストール」へ
- 追加した新ドメインを選択
- WordPressをインストール(ブログ名、ID、パスワードなどを入力)
④ SSLを設定(HTTPS化)
- ドメイン追加後、「SSL設定」から無料のSSL(Let’s Encrypt)を有効化
- HTTPSリダイレクトも忘れずに(設定画面でチェック)
⑤ 新しいブログの完成!
例:
- 新ドメイン:
myblog.com
- 新WordPressサイトにアクセス →
https://myblog.com
💡補足情報
- すでに「永久無料独自ドメイン特典」が1つ適用されていますが、2つ目以降の独自ドメインは基本有料です(年額制)
- ただし、キャンペーンで2個目無料などのケースもあるので確認してみましょう
エラー解説:ネームサーバーの相違
🔍 状況の解説:
- 「NS相違」(ネームサーバーそうい):
- このドメインが、Xserverのネームサーバー(ns1.xserver.jp など)を使っていない状態。
- ドメイン管理会社側で、ネームサーバー設定をエックスサーバーに向ける必要があります。
- 「反映待ち」:
- ネームサーバー設定後、最大24〜72時間の反映待ち時間があります。
- 反映されると、自動的にこの表示は消えます。
✅ 対処方法:
① ドメインを管理しているサービスにログイン(例:お名前.com、ムームードメインなど)
② ネームサーバーを以下に変更:
ns1.xserver.jp
ns2.xserver.jp
ns3.xserver.jp
ns4.xserver.jp
ns5.xserver.jp

③ 設定後、数時間〜72時間で反映され、NS相違表示が消えます。
🔄 このあとに起こること:
- ネームサーバー変更を保存・適用
- 通常 数時間〜最大72時間で反映
- Xserver側の「NS相違」表示が消える
- その後、WordPressインストールなどが可能になります
⏳ 反映中にできること(おすすめ):
- エックスサーバーのサーバーパネルに戻って、ドメインが表示されていることを確認
- 「SSL設定」や「WordPress簡単インストール」の準備
- ブログ構成やデザインの検討・プラグイン一覧の準備など
コメント